フラワーマーケットに連れて行ってもらいました。
寒いよ、と聞かされていたので長袖の羽織るものを持ち、長ズボンで出かけました。
暑い屋外にも所せましと花が置いてあり、一歩中に入ると、

気持ちいいのも5分ほど、すぐに冷えてきました・・・。
基本シンガポールはお花が高い!
どうやら、ほとんどを輸入に頼っているからのようです。
にしても、市場でこの値段、、、結構高っ。
中でもチョコレート色のバラが、10本98ドル!このお花が店頭に並んだら
1本1000円??
バレンタイン前だからかな、と話していたら、近くにいたおじさんが、中国の寒波による影響だよ、と教えてくれました。


今回は大人っぽいカラーのアレンジに挑戦。
ただアレンジするだけではなく、その前日にきちんと水揚げするための下準備から教えてもらい、
一層お花に愛着が湧きました。

その横で、サッカーボールでリフティングしようとする息子たち、あっちいってやってくれーーー!!!
シンガポールで迎える4度目の旧正月。

学校で作った凧を上げたり、ドッジボールしたり、缶ケリしたりと
広い敷地を楽しそうに走り回っていました。


お正月は、遠出しようと思っていたけど、眠かったのと、昨日タクシーが捕まらなくて困ったので
あっさり諦め、朝からプールへ。
夕方お友達家族と夕飯を!とオーチャードに出たものの、
お目当てのお店は閉まっている。ちゃんとIONのWebsiteで開いてます、て書いてたのにーー。
軒並みしまってるし・・・中華食べようと思っていたけどホテルはどこも満席!
結句、マリオットホテルのプールグリルへ。
結果、店員さんがとても子どもフレンドリーでキッズメニューもあり、楽しい宴になりました。

日本と同じく、お正月は家族集まってのんびり過ごすもの。
旧正月前後、明治屋や高島屋、中華系レストランなどはお休みになるので事前に確認、要予約!
Cold strageは時間短縮になるものの、休まず営業、頼りになります!
タクシーも捕まりにくいので、電車かバスも念頭に。
バスも便数減ってます。
いつもより静かで、オオハッカの鳴き声が響いてる・・・
今日はこれから仲良し5家族でBBQ
そういう過ごし方が一番かも~。


この次男さんの幼稚園、1週間もおやすみなんだよなーーー(-。-;
シンガポールに来て、もうすぐ5年目に突入します。
子どもたちも成長し、長男7歳半、次男5歳半!
以前に比べると自分の時間が増え、最近、また写真が楽しくなってきたので、
いつまでいられるかわからないシンガポール生活をもっと写真で残したいな、と思い
完全放置していたブログを復活しようと一念発起。
常夏生活が長すぎか、はたまた老化か、物忘れがひどいので、忘備録として書くことで少しは頭使わなくちゃ


次男のチャイナ服を買いました。
幼稚園の旧正月イベントで着ていきます。
ウマ年、皆健康で
ウマいものたくさん食べて
笑顔で過ごせますように・・・
すっかり放置していたにもかかわらず、チェックしていただいていた皆様、、、ありがとうございます。
毎日常夏、少し夏バテしつつも元気にしております。
さて、シンガポールでは、チャイニーズニューイヤーでお祝いモード(もう終わりかけですが・・・)
町のあちこちにドラゴンが!


お料理教室では、魚生(ユーシェン)を初体験
人参、大根、落花生、そして白身魚やサーモンなどの刺身が入ったシーフード・サラダ

その食べ方がユニークで、食卓に着いた全員が椅子から立ち上がって、
各自それぞれ箸で大皿に盛られた刺身と野菜を大胆に高く持ち上げながら混ぜまこのとき、「ローヘイ! ローヘイ!」と言い合います。
そのすくって混ぜる動作を「撈」と書き、広東語ではloh と読み、金儲けの意があるようで、
商売繁盛を願うおめでたい行為となっているようです。
サラダは、甘めのソースをたっぷりかけるので、少しいただけば十分、って感じでした。

こどもたちに金コインチョコと、みかんを二つづつくれました!
幼稚園バスの中国人ドライバーさん&添乗員のおばさんには、アンパオといって、
気持ちばかりのお年玉をあげたり、
大家さんが、橙を2個、焼き菓子をたくさん持って来てくれました。
中国旧正月の風習を色々教えていただき、本当は、交換するのよ、と教えてもらったので、
来年はうちも橙買って用意しておかなきゃ。
空高く昇る龍のように、親子ともダイナミックに成長できる一年となりますように・・・
Mちゃんとは、高校1年生で同じクラスになって以来、
同じバトン部に入り、休みごとのアルバイトもいつも一緒に探し、
大学も同じ学部、サークルも一緒だった大の仲良し。
ロンドンでの結婚式にも駆けつけてくれ、そのとき2歳だったK姫に、
私のヴェールガールをお願いした大事な大事なお友達!
すでに8歳になったK姫、そして4歳のH姫も連れて、3人でうちに泊まりにきてくれたのです
夜遅い便での到着に、待ちきれず寝てしまったうちの子たち。
朝起きて、すでに女の子たちがいることに、異常に興奮している様子。
長男なんて、やたらかっこつけて、昨夜2人にあてて書いたお手紙すら
「ママ、渡して!」と照れてるし、、、。
昼は、リージェントホテルのバジリコでブッフェを堪能し、観光の王道、マーライオンパークへ。
そこからボートに乗って、リバークルーズを初体験。
したいなと思いつつ、まだしていなかったの。

一番暑い時間帯だったけれど、顔に当たる
川からの風は心地よかったぁ。
マーライオンもいつも見る角度とは違う表情が見られたし。(口から水を出していなかったのが残念・・・。)
長男&長女、次男&次女ペアに綺麗に分かれて
仲良く手をつなぐ姿、とっても可愛かったわぁ。。。

昼は何度も行ってたけれど、夜は初めて!
まず、エントランスで炎のショーを見て盛り上がる、
が、、、
トラムに乗るまでの待ち時間が暑くて長かった・・・
「暗くてあまり見えない」という噂を耳にしていたけど
いざ、トラムに乗ってみると、昼とは違う雰囲気で、
サファリ感覚で楽しかった。
特に暗闇に佇むゾウが印象的!
うちのBoysは昼間はしゃぎすぎて、トラムに乗ったら、2人とも撃沈してしまったけれど・・・。
何より、一番楽しかったのは、夜、子どもたちが寝てからのトーク!
最近は、なかなか会えなかったし、会っても子どもも一緒だから、近況を話すくらいで、途中何度も話折れるし、、、
って感じだったけれど、一気に昔までさかのぼったなぁ。
疲れているだろうなと思いつつも、昔話にも花が咲き、1時、2時まで寝かせずにゴメンネ~。
もうすぐ4半世紀にもなる間柄の私たち、お互いのいろんなことを知ってるし、覚えてるし、、、
ずっと話が尽きなかったね。
2泊3日の弾丸ツアー、とっても楽しかったわぁ。
ほんと来てくれてありがとう!!!
また来てね


4月2日にシンガポールでチャリティマッチ Take Action with Albirex Niigata Singapore が開催され、
我が家も参加してきました!
シンガポールリーグのアルビレックス新潟に、中田英寿さん、沢登さん、北澤さん、前園さんが加わり、
S league選抜と対戦。
シンガポールで初サッカー観戦、
次男にとっては、スタジアムで生サッカーが初めてで大興奮!
こんなに日本人いるんだ、っていうくらい、6000人の観客の大半は日本人で、
ここはどこ?と錯覚するくらい、あちこちで日本語が飛び交っていました!

子どもたち、すぐ飽きちゃうかな?と思っていたけれど、長男のお友達家族(チケットゲット、ありがとう!!)と一緒にお菓子を食べたりしながら、ルールもイマイチわかってないなりに、
「あれが中田さん?」とか言いながら観戦していました。
そうそう、チャリティマッチとあって、試合終了5分前に、おじさん&少年が飛び入りプレー。
事前に行われたチャリティオークションで「試合で5分間プレーできる権利」を落札した方が出てきたのでした!!
ヒデと同じく7番をつけた男の子はとっても上手で、一方のおじさんは笑いを誘っていましたよ。
久々にヒデのプレーする姿も見られたし、楽しいひとときでした。
「いいことのために楽しむ。それがチャリティの本質。誰もが少しずつでも、できることをすることが大切」(by ヒデ)

日本人の私たち親子は初となるエッグハント!

総勢20人を超える子どもたちが、みんなそれぞれバケツや袋を手に持って一同に集まり、
「Happy Easter!! Ready Go!!!!!」の合図で
芝生の茂みなどに隠してあるエッグチョコレートを探し回る!!!

最初は兄弟で手を繋いでスタートしたわが子たちでしたが、
1つチョコを見つけた瞬間、興奮し、走る、探す、拾ってはまた走る!
見ている私たち大人も興奮するくらい、みんな真剣で楽しそう!!

そして、ひとしきりHuntした後は、、、
さっきまでの俊敏さはどこへやら、
シーーーンとおとなしくなって、皆集まって黙々とチョコをむさぼっている。。。

ただ、、、シンガポールは暑すぎて、チョコがドロドロで卵の形をしていないのもありましたが・・・
かわいい子どもたちの姿を見られて、とても楽しいイベントでした!!
お別れの前に、お友達4組でチャイナタウンへ。
来星して1年が経ったというのに、初チャイナタウンの私。
飲茶酒楼で美味しい飲茶を頂き、お寺を2つ回りました。
まずは、スリ・マリアマン寺院のカラフルさに驚く。


ヒンドゥー教の神話や伝説に登場するという牛や馬、獅子などの彫刻がそびえ立っていました。
日本のお寺とは趣が違い、興味深かったです。
次に、最近建てられたという佛牙寺へ。


赤を貴重とした建物の中には、、、仏像が金色に光り輝いている。
お参りの仕方はわかりませんでしたが、今回の震災で亡くなられた方のご冥福と、
安否がわからない方の1人でも多くの救出、そして避難生活を余儀なくされている方が一日も早く
心穏やかに過ごせるように、と祈ってきました。
私自身も少し心が落ち着いた瞬間でした。
こちらの佛牙寺、1階にある金の仏像だけでなく、シアターやレストランまであるとのことですが、
突然の大雨と、長男のお迎えの時間もあり、今回は見られずに帰ってきました。
次回、また時間を作って訪れたいと思います。

一緒にいたお友達のパパから知らせがあり、すぐに東京の実家に電話すると、
かなり動揺している義母の声。
仏壇が倒れ、食器も割れて大変だけれど、家族は無事とのことでした。
家に戻って、テレビをつけると、目を疑うような信じられない映像、、、
被災された方、いまだにご家族、ご友人の安否確認ができていない方を思うと、胸が詰まります。
私たちに何ができるのか・・・
地震がないといわれているこの国で、何も防災の心構えがなかった自分。
いつ、何が起こるかなんてわからないこの世の中、
幼子2人連れてパニックにならないよう、防災グッズを常備しておこうと思います。
一日も早い復旧を、一人でも多くの命が助かることを、ただただお祈りしています。
日本から戻って以来、ずーーっと誰かが熱出したりして体調を崩していましたが、、、
ようやく、ようやく、全員復活!(まだ私が少し咳してますが、、、)
昨日は長男に、セレッソのユニフォーム(8 KAGAWA) を着せて、芝生でサッカーしてました。
今までは、ピンク=女の子(戦隊ものの影響)のイメージが強く、
セレッソのユニフォームを着せても、
「これ、強いの??」と あまり喜んでいなかったのだけれど、、、
近所のママから、「ピンク、かわいいね!」と声をかけられ、
お友達のパパ(日本人)には、「お、セレッソか、かっこいいじゃん!」と言われ、
俄然、ボール蹴りにやる気がでた長男でした。
Jリーグが開幕!残念ながら黒星スタートとなったセレッソですが、
きっと桜の開花とともにJリーグを盛り上げてくれることと思います。がんばれセレッソ!!

写真は 桜 ではなく イングリッシュローズ (バラに見える?!)
お友達のお誕生日にプレゼントしました。。。